
職人探しなら【職人ナビ】
家を建てるなんていうお金のかかることはもちろんのこと、掃除でもリフォームでも頼むなら腕のいい職人さんに頼みたい。
そんな時は職人検索サイトで腕のいい職人さんを見つけましょう!
良い職人の探し方
腕のいい職人を見つけると言ってもよほど有名な人でない限り探し方もわかりません。
かといって、テレビや雑誌で紹介されたような職人さんや業者が身近な地域にいるかと言ったら難しいでしょうし、金額の問題もありますね。
ではネットで職人さんを探すとして、口コミや評判など様々ありますが、どこまで信用してよいのでしょうか。
この辺りは二兎ほど解説します。
依頼をする職人さんの仕事のスキルを知っていれば一番いいわけですが、そうなると初めて頼む業者となると知り合いの紹介などということになりますね。
知り合いに頼むメリットとデメリット
友人、知人から職人さんや業者を紹介されると全く知らない業者よりは頼みやすいですがデメリットもあります。
メリットとデメリットは一概には言えなく、これはあなたと紹介してくれた人の関係性が大きく左右します。
知り合い経由であれば細かい注文もできたり、業者側も気を使ってくれるかもしれません。
しかし仕事内容や料金などに不満があった場合、直接業者に言わないまでも、紹介してくれた人が何でも話せる旧知の友人関係などにあれば文句も言えるでしょうが、これが会社の上司などになればどんなに不満があっても・・・
上司「この前の業者、どうだった?」
あなた「はい、すごくよかったです」
と言わざるを得ない場面もあるでしょう。
これが我慢できる文句くらいなら良いのですが、手抜き作業が露呈したり、何かを壊されたりとトラブルになった場合はどこまで言っていいのか、やっていいのか問題になります。
壊したものの弁償やクレームで作業のやり直し程度で済めばよいですが、これが建築やリフォームなど数百万単位でお金が動く案件であれば訴訟問題まで考えられるわけです。
さすがに紹介者がいる相手と訴訟問題は嫌ですね。
口コミサイトの評判はどこまで信頼できるか
これは職人探しに限ったことでなく、通販で物を買う時のレビューや飲食店などの口コミも同じで、書き込みの中には委託された業者が行っている書き込みが多数あります、
例えば通販サイトであれば50人レビューしていて5段階評価で★5が100%などであったら、まず信用しないほうが良いでしょう。
中には日本語がおかしなコメントも見受けられますね。
あきらかに外国の方が連続で書き込みしているのがわかることがあります。
業者ホームページの「お客様の声」は?
様々な業者のホームページによくあるのが「お客様の声」というものですね。
これも上記と同じように怪しい、ととらえたほうがよいのでしょうか?
この辺りはケースバイケースではありますが、極端な書き方が目に付くようであれば気を付けたほうが良いでしょうが、仮に業者が作り話を書いているとしても、むしろそういう部分も企業努力ととらえてもいいかもしれません。
それはお客様にとって、依頼した時にどうなるのか、どんな仕事を頼めるのかというのを端的に読みやすくしてくれる場合があるからです。
ただし、これは職人探しのケースであって、投資関係や謎のビジネスなどではこれは該当しませんのでご注意ください。
「私はこれで何百万円儲けました」みたいなやつですね(笑)
実際に職人や業者を選ぶ時の実践方法はこちらで紹介していますので参考にしてください。