大工、とび職、同じ名前でも作業内容が違う

職人の作業内容

同じ名前の業種でも作業内容が全く違う

「俺、大工やってるんだ」

さて皆様が思い描く大工とはどういう作業をしている職人さんですか?

町場と大きな現場では全く違う

世間一般で言う「大工」とは家を建てる人、のようなイメージがあるかもしれませんが、鉄筋コンクリート造の建築現場などは型枠大工というものがあります。

家を建てる大工さんとは全く作業内容が異なります。

簡単に言うとコンクリートを流し込むための型枠に関する仕事となります。

人口比率では圧倒的な差

大工の人口比率で言えば、家を建てている現場では大工は数人、大きな工事現場で型枠大工をしてる人は数十人、そして現場の数から言っても後者のほうが多いわけです。

つまり、大工とひとくくりに言っても圧倒的に型枠大工のほうが多いわけですね。

さらに多様な鳶職

とび職では皆様はどういうイメージをお持ちでしょうか?

これこそ多種多様な作業内容があり、家の建築などで足場を組んだりする町鳶や30階建て以上などの鉄骨造のビルの鉄骨建て方鳶、足場専門の鳶、橋げたなど特殊建築の鳶など様々で、高いところで作業するわけではない鳶もいます。

現場作業員のプライド裏話

建築現場、工事現場では様々な業種の作業員が入り乱れて仕事をします。

そうなると自然に発生してしまうのが

「どっちが偉い」みたいな職人同士のプライドのぶつかり合いが起きます。

鳶の人は「とび職が一番偉い」と言いますし、大工は大工で「大工が一番偉い」と言うでしょう。

これは現場あるあるで、いわば格闘技と似ている部分がありますね。

空手をやっている人は空手が強いと言いますし
柔道をやっている人は柔道最強説を唱えるでしょう。

ただし、現場作業員は格闘技と違い、異種格闘技戦のような直接対決はできませんので結論はないですが。

このように職人さんは呼び名が同じ業種でも作業内容は全く違うことがありますので知っておいていただけたらと思います。